top of page

Item List

<p class="font_8">埼玉県立大宮高等学校、創立100周年、本当におめでとうございます。</p>
<p class="font_8">在校生や卒業生の皆様におかれましては、チャレンジ精神と仲間作りに励んで頂きたいと思っております。</p>
<p class="font_8">これからも皆さん達が、この良き伝統を後輩に引き継いで貰いたいと願っております。</p>

田村(篠崎) 洋子

第13回(1963年)卒

<p class="font_8">創立100周年、誠におめでとうございます。小生が卒業したのは63年前、当時の校舎は平屋作りで男子3組は、南側、女子6組は、北側で授業を受けておりました。今、思えば、懐かしく思われます。最近の母校の目覚ましいレベルアップには卒業生として誇りに思え、嬉しい限りです。これからも後輩の皆様の益々のご活躍をご祈念申し上げます。</p>

井上 泰一

第13回(1963年)卒

<p class="font_8">我が母校、埼玉県立大宮高等学校の創立100周年、心よりお慶び申し上げます。高校では、優れた同級生に衝撃を受け、ラグビー部で若き血を滾らせ、苦手な英語と苦闘しました。その経験は全て生きています。大宮高校がこれからも、関係各位のご支援のもと、迎え入れる若人の人生の礎になりますように!</p>
<p class="font_8"><br></p>

遠藤 正寛

第**回(****年)卒

<p class="font_8">埼玉県立大宮高等学校の創立100周年、誠におめでとうございます。貴校の長い歴史を誇りに思い、多くの卒業生がさまざまな分野で活躍されていることに心から敬意を表します。 これからも未来を切り拓く学生たちが伝統を受け継ぎ、未来を創造する舞台として、ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。</p>
<p class="font_8"><br></p>

片倉工業株式会社

okojin_logo.png

大高人(おおこうじん)

〜 大人になった大高生(大宮高校生)〜

〜 大高生のOBOGのこと 〜

このページは埼玉県立大宮高等学校主催の大宮高校公認のサイトです。大宮高校は、卒業して社会人となった"大高人(おおこうじん)"と、現役生"大高生(おおこうせい)"の交流が盛んに行われています。それらの活動をまとめることで、大宮高校の魅力を発信し、次世代の大高生のためになり、かつ大高人同士の交流も活発になればと考えております。このサイトは、それらの活動が大宮高校の更なる発展に寄与することを期待し立ち上げたものです。

bottom of page