top of page

大学での学び

大学3年生〜大学院生のOBOGが、研究内容や生き方を大高生へ伝えました。オンラインだからこそ卒業生は各地から参加することができ、関東圏以外の大学での学びも伝えることができました。

2016年の90周年講演会をきっかけに、翌年の2017年から1年生の後期のLHRで、大学3年生から大学院生のOBOGに、大学での研究や生活、生き方などについてお話を伺う行事が始まりました。90周年行事と同様に、生徒は質問しながら能動的に参加します。その年によって行事の名前は違いますが、これからの高校生活や進路選択、そしてその先へ広がる世界への具体的なイメージを持つ大切なきっかけであり、また少し年上の先輩の姿が頼もしく眩しく見える1日でもあります。そして後輩のために準備万端で臨んでくれる大宮高校のOBOGの皆さんからも、自分を振り返り、同世代の仲間の頑張っている姿に大いに刺激を受ける機会となったという感想が寄せられています。

大宮高校進路部 

2017年度10月 「世界を広げるプロジェクト」講師43名。
2018年度10月 「大学と学び」講師14名
2019年度01月 「大学と学び」講師10名
2020年度02月 「大学での学び」講師28名

講師一覧

生徒感想

okojin_logo.png

大高人(おおこうじん)

〜 大人になった大高生(大宮高校生)〜

〜 大高生のOBOGのこと 〜

このページは埼玉県立大宮高等学校主催の大宮高校公認のサイトです。大宮高校は、卒業して社会人となった"大高人(おおこうじん)"と、現役生"大高生(おおこうせい)"の交流が盛んに行われています。それらの活動をまとめることで、大宮高校の魅力を発信し、次世代の大高生のためになり、かつ大高人同士の交流も活発になればと考えております。このサイトは、それらの活動が大宮高校の更なる発展に寄与することを期待し立ち上げたものです。

bottom of page