大高人 会則(仮案)
1.名称および目的
-
埼玉県立大宮高等学校を卒業し、職に就いている者あるいは博士課程、修士課程に属している者を「大高人」(おおこうじん)と呼ぶ。
-
大高人は「大人になった大高生」という意味を持ち、職業の専門性や人生の過程で学んだことを現役の大宮高校生徒へ伝え、大宮高校の学業や進路指導を支援する。
-
大高人は同窓生同士の集まりの中で互いの情報を交換し、刺激し合うことで大宮高校の同窓会である「大高やまぼうし会」の発展に寄与する。
2.組織および任務
-
大高人は大宮高校の同窓会「大高やまぼうし会母校支援部」に属する。
-
大高人の中では次の役割(役員)を置く。
<代表1名>
大高人活動全体の推進および大宮高校との連携窓口。
<副代表2名>
代表のサポートおよびやまぼうし会との連携。
<企画リーダー1名>
大高人の活動企画立案および推進。
<ITリーダー1名>
大高人の活動を目的としたツール開発。
<総務リーダー1名>
予算管理および様々な業務推進。
3.活動
大高人は1の目的を達するために下記の活動を行う。
-
大高人コミュニティの開設および運営
-
役員による「役員会」の実施
-
大高やまぼうし会との連携
-
大宮高校との定期的なコミュニケーション
-
母校支援のための様々な活動
-
大高人同士の交流
-
その他大高人の目的を達成するために必要な活動
4.経費
大高人の経費は次に掲げるものをもって構成する。
-
大高やまぼうし会からの支援金
-
別途同窓生からの支援金
-
事業または資産から生ずる収入
-
寄付金
-
補助金
-
その他の収入
5.強制退会
以下の活動をしたものについては退会処分とする
-
不当なビジネス勧誘(特定商取引法に反するもの)
-
誹謗中傷
-
犯罪行為
-
その他迷惑行為
6.会則の変更
この会則の改正は会員がこれを発議し、役員会が承認をする。
7.その他
この会則に定めるものほか、必要な事項は別に定める。
8.附則
2023年4月1日 施行