埼玉県立大宮高等学校
創立100周年記念事業
ご寄付のお願い
埼玉県立大宮高等学校
創立100周年記念事業
募金趣意書
埼玉県立大宮高等学校は、1927 年(昭和2年)創立の成均学園高等女学校から繋がる埼玉県大宮女子高等学校と、1929年(昭和4年)創立の大宮農園学校から繋がる埼玉県大宮第一高等学校が1954年(昭和26年)に統合したことを経て、現在に至っています。そして、令和8年度、本校は創立百周年という記念すべき節目を迎えます。
この間、三万五千人を超える卒業生を送り出し、国内外で活躍する人材を数多く輩出してまいりました。現在は「未来を創るトップリーダーの育成」を目指す学校像に掲げ、多様な教育活動の提供と生徒の進路実現に取り組んでいます。生徒たちは、各界で活躍する先輩方の後ろ姿を追って、日々充実した学校生活を送っております。
このたび創立百周年を迎えるにあたり、学校、同窓会(やまぼうし会)、後援会、PTA が一体となって実行委員会を組織し、記念事業の準備を進めているところでございます。
記念事業では、創立百周年という節目を在校生徒、卒業生及び関係者等で祝うとともに、大宮高校が次代に向けて新たな歩みを進める契機とすることを目指してまいります。また、これからの未来を担う生徒たちの教育活動充実のための支援を中心とした事業を行いたいと考えております。
つきましては、記念事業実施のため、皆様からの絶大なる御厚志、御協力を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます
令和7年5月1日
埼玉県立大宮高等学校
創立100周年記念事業実行委員会
実行委員長
原谷 和夫
同窓会(やまぼうし会)会長
笠原 清和
校長
松中 直司
後援会会長
木太 拓志
PTA会長
岸本 美恵

埼玉県立大宮高等学校
創立100周年記念事業
寄付金募集要項
①募金の名称
埼玉県立大宮高等学校創立100周年記念事業募金
②募金の目的
埼玉県立大宮高等学校創立100周年記念事業の実施並びに教育活動充実を支援することを目的としています。
⑴ 記念式典の開催
⑵ 記念誌の発行
⑶ 記念事業・行事等の実施
⑷ 記念事業広報
⑸ その他教育活動支援及び事務局経費等
③募金目標額
2,000万円
④募金の期間
令和7年7月1日~令和8年12月31日
⑤募金の金額
個人:
1口 5,000円 以上
企業・団体:
1口 20,000円 以上
⑥募金の方法
ご寄付の方法は以下の3通り存在します。
ウェブサイトからの募金:
A:口座振替
B:クレジットカード決済
大高やまぼうし会からの寄付金募集:
C:ゆうちょ銀行への振り込み
⑦寄付の特典
1
100周年記念式典(式典・記念講演・記念演奏)のオンライン視聴
※視聴のための情報提供のため、ご寄付に際し、メールアドレスを必ず ご入力ください。
2
100周年記念事業実行委員会のホームページへのご芳名または企業・団体名の掲載
3
100周年記念誌綴じ込み(別刷り)「ご寄付者一覧」へのご芳名または企業・ 団体名の掲載
※❷❸について掲載を希望されない場合には、ご寄付に際し、「掲載を 希望しない」を選択してください。
※❸につきましては、印刷・製本の都合上、令和8年10月31日まで にご寄付いただいた方を対象とさせていただきます。
⑧個人情報の取り扱い
個人情報は個人情報保護方針に基づき適正に管理し、寄附金募集に関する業務 のみに利用し、ご本人の同意がない限り第三者に開示・提供いたしません。
埼玉県立大宮高等学校創立100周年記念事業ウェブサイト
©2025 埼玉県立大宮高等学校創立100周年記念事業実行委員会 All rights reserved.